MENU
FAQ
FAQ FAQ FAQ FAQ

よくある質問

エントリーについて

Q

エントリーはどこから行えば良いですか?

A マイナビENTRY」もしくは「リクナビENTRY」からアーネストワンへエントリーの上、セミナーへご参加ください。エントリー後、専用マイページをご案内させていただきます。
Q

希望職種を決められていないのですが、大丈夫でしょうか?

A エントリー時に希望する職種が決まっていなくても問題ありません。会社説明会や各イベントを通して興味を持っていただいた職種を面接時にお聞きし、希望職種を決定します。複数の職種で悩んでいる場合は、面接時にご相談いただけますのでご安心ください。
まずはぜひ会社説明会へお越しください!
※当社は職種別採用です。
Q

外国人留学生ですが、エントリーできますか?

A アーネストワンでは各部門で外国籍の方が活躍しています。
ぜひエントリーをお待ちしております!
Q

既卒のエントリーはできますか?

A 既卒の方の場合「大学、大学院、専門、短大、高専等卒業後5年以内の既卒者で、他社就業期間が3年未満の方」までエントリーを受け付けております。
Q

過去(前年)に応募実績がありますが、再度エントリーすることはできますか?

A 卒業後5年以内かつ、他社就業期間が3年未満であれば可能です。
Q

学部・学科によるエントリー職種の制限はありますか?

A 学部・学科不問です。ただし、設計職のみ建築士受験資格が得られる学科に限ります。

選考について

Q

選考フローを教えてください。

A 説明会(オンライン)参加→1次面接(グループ・オンライン)→2次面接(個人・オンライン)→最終面接(個人・対面)となります。
Q

書類選考や筆記試験はありますか?

A ありません。全て面談での選考です。
Q

選考へ進むにあたり、必要な資格や提出物はありますか?

A 選考時に必須の資格はございません。なお、2次選考時にエントリーシートの登録をお願いしておりますが、事前情報としていただくもので、評価には一切関係ありません。
Q

選考時、服装の指定はありますか?

A 1次面接のみ私服可としております。2次面接、最終面接はスーツの着用をお願いいたします。
Q

海外在住なのですが、選考に参加できますか?

A 可能です。最終選考は原則対面での実施ですが、状況によりオンラインでも対応いたしますのでご相談ください。
Q

OBOG訪問を希望しています。
社員を紹介してもらうことはできますか?

A ご紹介可能ですが、内定承諾までに先輩社員や人事リクルーターと面談をするステップをご用意しておりますので、まずはそちらにてご面談ください。その上で社員訪問を希望される場合は人事リクルーター面談にて担当人事にご相談ください。
Q

インターンシップや採用イベントは実施していますか?

A 現在インターンシップは行っておりません。半日の企業セミナーや会社見学、社員座談会などのイベントは定期的に行っております。開催中のセミナー、イベント情報はエントリー後ご確認ください。
なお、新卒採用公式Instagramにて社内イベント等の様子を投稿しておりますので、ぜひご覧ください! instagramInstagram instagram
Q

マイページにログインできず、次回選考の案内が確認できません。

A ログインIDおよび仮パスワードはエントリー時にご登録いただいているメールアドレスへお送りしております。パスワードをお忘れの場合は、ログインページの「ID・パスワードをお忘れの方」より再設定をお願いいたします。上記をお試しいただいてもログインが出来ない場合は、ログインページの「お問い合わせ」フォームよりお問い合わせください。

仕事について

Q

1日のスケジュールを教えてください。(企画営業)

A 営業職と言っても1日の大半が外回りというわけではありません。1日の中で外出、内勤は半々です。外出時は土地仕入れのための現地調査、役所訪問、建築現場の進捗確認、販売会社との打ち合わせ、お客様との契約等を行います。内勤時は電話対応や契約書作成等の事務処理やプラン作成、各部門との打ち合わせ等を行います。
詳しくは本サイトの「人を知る」ページをご覧ください。
Q

1日のスケジュールを教えてください。(建築施工管理)

A 建築現場をとりまとめる監督として担当現場の巡回を行います。1日に巡回する現場は2〜4ヵ所で、現場進捗状況の確認、各業者との打ち合わせ、安全面のチェック、品質管理、是正確認等を行います。アーネストワンはマニュアルに沿った家づくりをしているため、文系出身の方も多く活躍しています。
詳しくは本サイトの「人を知る」ページをご覧ください。
Q

活躍している人の共通点は何ですか?

A 職種により多少は異なりますが、「関係構築力」がある人です。
アーネストワンは家づくりの会社ですので家が売れればいいというわけでなく、多くの人の力を合わせて家をつくり、お客様へご提供します。家づくりは一人ではできません。同じチーム、他部署の方、業者さん、近隣の方など沢山の方の協力が必要です。
特別な技術や能力は必要ありません。「この人の力になりたい」と思ってもらうために真面目に、誠実に、素直に一生懸命仕事に取り組むことが大切です。一生懸命やっていると周りが助けてくれるし、仕事も何倍も楽しくなりますよ!
Q

どのようなキャリアステップがありますか?

A アーネストワンでは企画営業職、建築施工管理職というように職種別採用を行っており、入社後はそれぞれの職種を極めていただくという形を取っています。
まずは入社後約1か月の新入社員研修後、配属先にて業務の基本を上司や先輩のサポートを受けながら習得することからスタートします。そして入社より半年~1年後、担当物件や現場を任せられるので、与えられた目標や課題を日々達成、解決し自ら周りを導いていける存在を目指します。そのうえで、将来的には管理職として組織に対して成果責任を持ち、目標実現に向けて組織マネジメントやメンバーマネジメントを行う道や、プロフェッショナルとして担当職種の仕事をより一層極めていく道などがあります。
詳しくは本サイトの「仕事を知る」ページをご覧ください。

なお、当社は年功序列の評価体制ではなく若手社員にも積極的に業務任せる環境(もちろんサポートがあります!)のため、早い段階から責任感を強く持ち自信をつけ、評価に繋げている若手社員が沢山います。また、職種別の研修や勉強会、資格取得の支援等も行っており、社員の成長を促す機会があります!
詳しくは本サイトの「教育研修・資格取得」ページをご覧ください。

働き方について

Q

残業はどのくらいありますか?

A 個人の力量や任される業務によって多少の差はありますが、全社の平均残業時間は月間で29時間です。
なお、アーネストワンは早出分の時間も残業時間として換算され、時間外手当(残業代)として支給されます。
※繁忙期は月間30時間を超える場合もあります。
Q

入社後、出社に伴う交通費は別途支給されますか?

A 全額支給いたします。
なお、車通勤が認められていませんので公共交通機関での通勤となります。また、通勤手当のほか資格手当、住宅手当、時間外手当、ライフプラン手当、役職手当等がございます。
Q

1年以内の離職率を教えてください。

A 新卒入社者の1年以内の離職率は9.4%です。日本企業の平均よりも比較的低い水準となっています。
Q

入社時の勤務地はどのように決めるのですか?

A 面談時に希望勤務地をお伺いした上で、11月の内定式時にエリア希望を第3希望までお取りします。会社全体の状況や各営業所の人員計画を鑑みて決定いたします。
Q

転勤はありますか?

A あります。ただし、頻度が決まっているわけではなく異動範囲も基本的には東日本、西日本となります。平均すると4〜5年に一度エリア内営業所への異動があり、昇進昇格時や管理職になった際に転勤の可能性があります。
Q

部署の異動はありますか?

A 会社命令での部署異動は基本的には行っておりません。本人の希望する部署での業務にてプロフェッショナルを目指していただきます。ただし、年に一度の人事考課時に本人が部署異動を希望した場合に、配置転換になることがあります。
※会社全体の状況や本人の実績により希望が通らない場合もあります。
Q

副業はできますか?

A 副業は認められておりません。

福利厚生・
制度について

Q

入社後の研修制度について教えてください。

A 入社後はまず4月の2週間、東京本社にて集合研修を実施します。(研修期間中の宿泊場所は近隣ホテルを手配します。)社会人としての基礎研修のほか、不動産業界や実務に関わる内容、必要資格の講座等を行い、最終日は本社屋上にてBBQを実施します。チームビルディングを意識した内容も多くあるため、同期と共に社会人の第一歩を踏み出します!
詳しくは本サイトの「教育研修・資格取得」ページをご覧ください。

また、フォローアップ研修として2年目、3年目、5年目、6年目、7年目、8年目、10年勤続時に集合研修を行います。横だけではなく縦の繋がりも多くできるので、スキルアップのチャンスを広げることができますよ!
各フォローアップ研修の内容は公式Instagramをご覧ください。
instagramInstagram instagram
Q

子育てをしながら働く上での支援はありますか?

A 働く女性のワーク・ライフバランスを実現させるため、育児休業制度はもちろん育児中の短時間勤務制度も整えております。実際にママ社員も数多く活躍中しています。また、近年は男性の育児休業取得も増えており、今後も育児と両立できる社内制度や環境を整えて参ります。
なお、児童手当として18歳未満の子どもが3名以上いる社員には、1名につき6万円を賞与に加算します。
Q

社員同士のオフの交流はありますか?

A 会社の部活やサークルはありませんが、社員が主体的に同好会をつくっています。フットサル、野球、ゴルフ、釣りなど部署の垣根を越えて社員が有志で集まり、様々な活動をしています。
また、食事会費補助として部署ごとに会食費が支給され歓送迎会、忘年会等に充てられます。
Q

休日、休暇について教えてください。

A 完全週休2日制ですが事業部により異なります。
生産本部(建築施工管理、設計、品質管理、アフターメンテナンス)は日曜日が固定休日、他1日(基本的に土曜日)。営業本部(企画営業、土木開発)は水曜日が固定休日、他1日(本人の業務状況により異なる)。(夏季・年末年始、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業、会社が指定する休日)
※年間休日120日以上
Q

家賃補助はありますか?

A ご本人名義の場合、月額15,000円を支給します。
マイナビでENTRY
26卒はこちら 27卒はこちら
リクナビでENTRY
26卒はこちら 27卒はこちら