MENU
品質管理部 設計課(戸建分譲) 井出 由香里

PROFILE

品質管理部 設計課(戸建分譲)

Ide Yukari

2019年入社

建築学科 卒

あなたが思う
『心建勝負』とは?

arrow-icon
心
建
勝
負
心を込めること
設計に
一つひとつの

Q1.

入社を決めた理由について
教えてください。

新卒で設計を担える。
それが他社にはない
魅力だった

私は学生時代に建築を学んでおり、その知識を活かせる設計職に就きたいと考えていました。しかし、就職活動でさまざまな住宅メーカーを調べてみると、ほとんどの会社では他の業務を数年経験してからでしか設計を担えないのがわかったのです。そうしたなかで新卒入社でもすぐに設計課に配属してもらえるアーネストワンは、若手のうちから専門スキルを磨きたいと思っていた私にとって理想の会社でした。
また、「一人でも多くの方にマイホームを」という理念を掲げ、多くの人に低価格で良質な住宅を提供していることにも共感しました。社会に貢献できる仕事に就きたかったのもあり、アーネストワンへの入社を決心しました。

Q2.

現在の仕事内容を教えてください。

分譲住宅の設計を担当。
日本各地の物件を設計し、
知識を蓄積できた

入社以来担当しているのは、分譲住宅の設計です。業務の流れとしては、まずは開発物件を担当する営業職からエリアのニーズなどを考慮した希望のプランが来ます。そのプランを受け、開発用地や法令に適した設計図を描いていくのが私の役目。法令がいろいろあるので、法令集などを確認しながら図面をつくっていきます。そして、設計図が完成したら指定確認検査機関に申請し、建築確認済証と性能評価証を交付してもらいます。
現在は北関東の物件の設計を任せてもらっていますが、これまでに神奈川県や長野県、秋田県、北海道といった日本各地のエリアを担当してきました。例えば秋田県や北海道といった豪雪地帯では、積雪を考慮した構造計算を行う必要があるなど、エリアによって設計も異なってきます。日本各地のエリアを担当させてもらうことで自分が成長できているのを感じます。

入社を決めた理由について教えてください。

Q3.

家づくりにおいて、
あなたが特に
心を込めている
ことは何ですか?

使いやすさを追求して
シンプルに。
細部にはこだわりを

“シンプルで使いやすい住宅”を設計することです。誰もが使いやすい住宅を追求していくと、シンプルな設計になるもの。分譲住宅においては、特定の人が気に入る間取りや仕様にするのではなく、多くの人が使いやすい住宅にしなくてはなりません。
一方で、細部にはすごくこだわっています。照明のスイッチやコンセントの位置、室内の扉の開く方向など、生活しているなかではあまり意識しないようなことまで考え抜き、設計を行ってきました。数年前から「もう各部屋にテレビの端子は必要ないのでは?」という意見も出てきていますが、従来の常識にも疑問を持ちながら私たちは設計をしています。

Q4.

アーネストワンで働く中で、
心に残っているエピソードを
教えてください。

最初に担当した物件で、
設計職のやりがいと
責任を再認識

初めて設計を担当した住宅は鮮明に覚えています。学生時代の課題とは異なり、実際の設計には法令の制約などがたくさんあります。上司や先輩に親身に指導いただきながら、そうした制約をクリアし、なんとか図面を完成させました。
そして、自分の図面が実際に住宅として形になったことに、すごく感動しましたね。その家を購入するご家族がいて、私が設計した家がお子さんにとっての実家になる。そんな未来を想像し、自分の仕事のやりがいと責任の大きさを改めて感じました。

家づくりにおいて、あなたが特に心を込めていることは何ですか?

Q5.

アーネストワンの
一員として、
誇りに思う
瞬間はいつですか?

品質を追求する姿勢に、
大きな誇りを感じる

アーネストワンの品質へのこだわりをさまざまな場面で感じますが、そんなときに自分の会社を誇りに思います。性能表示を取得するなど、設計を担っている私から見ても品質に対して強いこだわりを持っています。その事実が世間に広く知られていないのがもどかしいのですが(笑)。自分もいつかアーネストワンの家を購入したいと思っているくらいです。
また、とても働きやすい会社であることも誇らしいです。残業代は1分単位で支払われますし、企業規模が大きくなってきても風通しの良い社風が残っています。ギスギスした雰囲気がないので、若手の社員でも働きやすいですね。

Q6.

これからの目標・
描きたいキャリアを
教えてください。

目指しているのは
1級建築士の取得。
そして管理職へ

一級建築士の資格取得を目指しています。実は以前に挑戦したときには不合格になってしまって……。資格試験にチャレンジするには多くの勉強時間と費用が必要になるのですが、費用に関しては会社からの支援があるのでとても助かります。
アーネストワンは自分の努力次第で若くても出世できる会社です。せっかくなので、自分も管理職を目指してがんばっていきます!

アーネストワンの 一員として、誇りに思う瞬間はいつですか?
One Day Schedule

One Day Schedule

08:40

出勤

メールと一日のタスクを確認。

9:00

設計業務

性能表示の申請業務や設計図面の訂正などを進める。

12:00

昼食

お弁当を食べながら自分のデスクでリラックス。

13:00

設計業務

図面を作成し、営業担当と配置やプランの打ち合わせ。

18:00

退勤

明日のタスクを書き出して帰宅。

Day Off

オフの過ごし方

オフの過ごし方

平日は室内で設計業務をしているので、休日は外出することが多いですね。ブランチを食べに行ったり、温泉に行ったり、特急電車に乗ってぶらっと海に行ったりします。最近は夫と一緒にキャンプも始めました。
もちろんゆっくりしたい気分のときもあり、そんな日は自宅でアニメを楽しみながらお酒を飲んでいます(笑)。自分の気持ちに正直に行動すると、心身ともにリフレッシュできます。

マイナビでENTRY
26卒はこちら 27卒はこちら
リクナビでENTRY
26卒はこちら 27卒はこちら