MENU
品質管理部 アフター管理課 樽谷 直樹

PROFILE

品質管理部 アフター管理課

Tarutani Naoki

2013年入社

経済学部 経済学科 卒

あなたが思う
『心建勝負』とは?

arrow-icon
心
建
勝
負
すること
誠実な対応を
本音で話し
お客様と

Q1.

入社を決めた理由について
教えてください。

スペシャリストへ
成長できる環境で
挑戦したかった

学生時代に建築を学んでいたわけでもなく、就職活動を始めた当初は人材派遣業や人事職に就きたいと思っていました。仕事選びや就職は人生の大きな転機になるので、そこに関わる仕事に興味を持ったのです。しかし、実際の業務内容を知ると自分には適していないと感じて……。
そうしたなかでアーネストワンを知ったのは、就職活動支援のための大学のWebサイトに紹介されていたからです。学生時代に建築を学んでいなくても家づくりのスペシャリストへ成長していけることに魅力を感じ、採用試験を受けました。
私がこれから入社してくる方に伝えたいのは、「ペーパードライバーでも大丈夫」ということです(笑)。新入社員のほとんどが営業車の運転に不安を持っているのですが、運転についても先輩がしっかりサポートするので安心してください!

Q2.

現在の仕事内容を教えてください。

定期点検などの
アフターサービスを担当。
32歳で課長に

アフター管理課の仕事は、主に2つあります。ひとつは定期点検および、それに伴うメンテナンスです。定期点検とは、お引き渡しから半年、2年、5年、10年のタイミングで屋根裏や床下に不具合が生じていないかをチェックすること。法令で義務づけられた回数よりも多く定期点検を行い、排水管の状況も合わせてチェックするなど、お客様の快適なお住まいを守るためにアーネストワンでは手厚いアフターサービスを実施しています。
もうひとつはリフォーム工事です。経年劣化で傷んだ箇所を直すだけでなく、より快適に住める環境へと改良するご提案を私たちは行っています。
入社してから静岡エリアや神奈川エリアを担当してきましたが、2023年からは課長となり、全国のアフターサービスを統括する立場となりました。32歳で70名以上が所属する課のマネジメントを任せてもらえたことに驚きもありましたが、全国のエリア長と連携してより良いサービスを提供できるように試行錯誤を続けています。

入社を決めた理由について教えてください。

Q3.

家づくりにおいて、
あなたが特に
心を込めている
ことは何ですか?

どんなときも
誠意を持って
お客様に対応する

アーネストワンの家づくりに対する姿勢と同様に、“誠意”のある対応をするようにしています。品質にこだわって住宅を建てているとはいえ、どうしても不具合が発生してしまうことがあるものです。そのようなときには必ずお客様に寄り添い、できる限りの対応をしています。
誠意ある対応を行った結果、これまでに何度も「樽谷さんが担当で良かった」「アーネストワンの家を購入して良かった」といった感謝の言葉をいただけました。また、誠実な対応をお客様が評価してくださり、不具合対応から有償のリフォーム工事につながった経験もあります。
課長となって現場を離れた今も、ときおり以前担当していたエリアのお客様から私に電話がかかってきます。そのようなときには、お客様が私を信頼してくださっているのを感じられ、本当に嬉しいですね。

Q4.

アーネストワンで働く中で、
心に残っているエピソードを
教えてください。

能登半島地震の
被災地での経験は
一生忘れない

2024年1月の能登半島地震が発生した直後に、アーネストワンが建てた住宅の状況を確認するために私は現地を訪れました。幸いにもアーネストワンのお客様の家に倒壊などの被害はなく、安心するとともに耐震性の高さを再認識しました。
しかし、現地の悲惨な状況には胸を打たれました。そんななかで、電車の車掌さんのアナウンスで、復興に力を尽くす我々の業界の人に対して感謝の言葉が述べられ、非常に感動したのをよく覚えています。より一層がんばっていこうと身が引き締まりましたね。

家づくりにおいて、あなたが特に心を込めていることは何ですか?

Q5.

アーネストワンの
一員として、
誇りに思う
瞬間はいつですか?

被災地支援への
貢献を実感でき、
とても嬉しい

アーネストワンでは「クレイドルキャビン」というコンテナハウスを提供する事業も展開しています。その災害時用の宿泊ユニットや、トイレ、病院に特化したユニットを、能登半島地震の被災地へ提供しました。自分の会社が被災地支援に貢献できているのを強く実感できて、とても誇らしかったです。
最近では、後輩たちの活躍を見たときにも誇らしさを感じます。若手が活躍しやすい環境を整えているのもアーネストワンの特長なので、後輩たちにはその環境を活かしてのびのびと働いてほしいですね。

Q6.

これからの目標・
描きたいキャリアを
教えてください。

積極的な挑戦を
続けていく。
いずれは社長に(笑)

アフター管理専門のアプリを開発するなど、現在はさまざまな試みに挑戦しています。こうしたチャレンジを成功させるとともに、より良いリフォームの提案ができるような企画力の強化なども実現していきたいですね。その結果として、アフター管理課としての収益性も高められればとも考えています。
アーネストワンの面接を受けた際に「将来の目標は?」と聞かれ、「社長になります!」と答えたのも良い思い出です(笑)。ただ、その想いは今も変わっておらず、常に現状に満足せずに上を目指していきたいと思います。

アーネストワンの 一員として、誇りに思う瞬間はいつですか?
One Day Schedule

One Day Schedule

08:30

出勤

課員の勤怠状況や予定な
どをチェック。

9:00

メール確認

業務中は常にメールを確認。

10:00

書類業務

課員から上がってきた報
告書を承認する。

12:00

昼食

先輩社員と会社近くの飲
食店でランチ。
本社の周りにはおいしい
ラーメン屋さんやパスタ
屋さんがある。

13:00

確認業務

全国の業務の進捗状況を
確認して共有。

17:00

報告業務

業務の進捗状況を上司に報告。

18:30

退社

できるだけ早く業務を終
えるようにしている。

Day Off

オフの過ごし方

オフの過ごし方

会社の上司や同僚とよくゴルフをします。最近は埼玉県の飯能のコースでプレーしました。父親の影響で子どものころからゴルフに親しんでいましたが、本格的に取り組むようになったのはここ数年です。
また、子どもと一緒に動物園やテーマパークなどに遊びに行きます。写真は上野動物園に行ったときのものです。

マイナビでENTRY
26卒はこちら 27卒はこちら
リクナビでENTRY
26卒はこちら 27卒はこちら