Q1.
入社を決めた理由について
教えてください。
マンションの
企画営業職に
就きたいと思った
学生時代に建築を学んでいたこともあり、住宅メーカーを中心に就職活動を進めていました。当初目指していた職種は戸建住宅の営業です。しかし、アーネストワンの採用選考を受けているなかで、マンションの企画営業の仕事について知り、一気に気持ちが動きました。
アーネストワンのマンション事業部の企画営業は、土地の仕入れから建設するマンションの企画、さらには販売までを一貫して担える仕事。完成した物件を販売するだけでなく幅広い業務に携われ、そして予算規模の大きな開発を担えることにも魅力を感じ、アーネストワンへの入社を志望するようになりました。
Q2.
現在の仕事内容を教えてください。
土地の仕入れから
販売まで
すべてに関わる
私が携わっているマンションの企画営業の仕事は、土地の仕入れから設計、施工、広告販売戦略の立案、そして引き渡しまでのすべてに関わります。設計会社やゼネコン、販売会社、広告代理店といった協力会社さんに業務を依頼しながら、全体の管理を行っていきます。どのような外観デザインや内装にするか、どのような戦略で広告・販売を行っていくか。そうしたことを自分が主導して決定し、プロジェクトを進めるのです。
現在は首都圏の3つのマンション開発を担当しています。入社6年目ですが、これまでに数多くのマンション開発に携わってきました。なかには102戸を販売した大規模マンションもあり、竣工後に中に入った際にはそのスケール感に圧倒されましたね。

Q3.
家づくりにおいて、
あなたが特に
心を込めている
ことは何ですか?
お客様にとって
暮らしやすい家を
考え抜く
マンションを企画する際には、“暮らしやすい家づくり”を常に意識しています。アーネストワンでは、共有設備を必要以上に豪華にして建築コストをかけたり、お客様が支払う管理費を増やしたりはしません。一方で、できるだけ収納を多く確保できるように工夫するなど、「お客様にとって本当に暮らしやすい家」について徹底して考えています。
日々の仕事では、忙しくて目の前の業務に追われる時期もあります。しかし、そんなときも常に竣工後にお部屋を購入してくださるお客様の存在を忘れず、一つひとつの業務に誠意を持って取り組むようにしています。
Q4.
アーネストワンで働く中で、
心に残っているエピソードを
教えてください。
竣工完売の喜びは
本当に大きかった
かつて手掛けた開発プロジェクトのなかには、竣工と同時に完売になったマンションもあります。そのときは大きな喜びを感じました。大きな予算をかけ、たくさんの協力会社さんとともに進めるプロジェクトには大きな責任も伴うため、無事に成功に終わったときの達成感は格別です。
「岡田さんとまた仕事ができて良かった」と協力会社の方に言っていただけたときも嬉しかったですね。一緒にプロジェクトを進める協力会社の方々との信頼関係も大切にしてきたので、そうした姿勢が報われた気がしました。

Q5.
アーネストワンの
一員として、
誇りに思う
瞬間はいつですか?
成長している自分に
誇りを持てる
アーネストワンでは他社に比べて早く成長できることに誇りを感じます。私も入社2年目には独り立ちして、開発プロジェクトの主担当を務めるようになりました。もちろん、なにかあればすぐに上司や先輩に相談できるので、不安になることもありません。そのように安心した環境のなかで大きな仕事に挑戦し、成長していけるのはアーネストワンの大きな魅力です。
戸建て同様にマンションも“低価格”を強みにしていますが、アーネストワンは施工面でのコストカットはしていません。第三者監査機関に施工品質をチェックしてもらうなど、品質には徹底してこだわっています。そのようにお客様のためになる家づくりを行っているのも誇らしいです。
Q6.
これからの目標・
描きたいキャリアを
教えてください。
オーケストラの
指揮者のように
指示を出せる存在に
マンション事業部の部長は私たちの仕事をオーケストラの指揮者に例えることがありますが、まさにそのとおりだと思います。開発プロジェクトを円滑に進めていくためには、協力会社の方々にさまざまな指示を出す必要があります。自信を持って明確に指示を出せるように、今後も知識や経験を蓄積していきたいです。
すごく人見知りで初対面の人と話すのが苦手だった学生時代と比べると、自分の成長を実感しています。協力会社の担当者さんと打ち合わせをしたり、施主として人前で話したりするのにもずいぶんと慣れました。より成長できるように、今後も努力を続けていきたいですね。


One Day Schedule
09:00
出勤
メールと1日のタスクを確認。
10:00
会議
販売会社、広告代理店の
担当者さんと広告販売戦
略の打ち合わせを行う。
12:00
昼食
午後からの会議に合わせ
て現場の近くでランチ。
13:00
定例会議
現場の進捗状況などにつ
いて施工会社に確認。
17:30
事務仕事
業務依頼や請求書の処理
などを進める。
19:00
退社
明日のタスクを確認して
業務終了。
Day Off

オフの過ごし方
水曜日と土日のどちらかが休日になりますが、水曜日は美容院や買い物など、ひとりで行う予定をすませます。平日だと街に人も少ないので、人混みが苦手な私には嬉しいですね。
週末の休日は学生時代の友人と会うことが多く、最近はタイ料理屋さんによく行きます。ここ数年は毎年タイ旅行にも行っており、タイのグルメや文化にハマっています!